脂漏性皮膚炎?
頭皮の毛穴にニキビ状のデキモノができ痒いです。
最初に通っていた皮膚科では、病名は湿疹とだけ言われ、
弱めのステロイドと痒み止めの飲み薬を処方されました。1ヵ月間ステロイドを塗り続けましたが改善せず、その皮膚科へ行っても医者に診察もしてもらえず、看護師に薬を塗って貰って終わりなので、その皮膚科へ通うのはやめました。
いくつかの皮膚科に行って、自分に合うところを見付けた方がいいと知人(医療関係者)言われたので、2つの皮膚科へ行ってみました。
Aの皮膚科では脂漏性皮膚炎と言われ、リンデロンVGローションを処方されました。
Bの皮膚科では、若干の脂漏性皮膚炎もあるかも知れないが、毛嚢炎のような症状だと言われ、ニゾラールとアクアチムを処方されました。
飲み薬はAの皮膚科では痒み止めとビタミン剤、Bの皮膚科では抗炎症剤を中心に処方されています。
薬の効き目ではBの方が炎症は治まっているような気はするのですが、「気がする」程度です。
通院の頻度は、Bは1週間間隔、Aは1ヵ月間隔を指示され、Aでは「頻繁に通っても症状は劇的に変わるものではない」のような言い方をされます。
どちらの皮膚科がいいのか、自分に合ってるのか、自分ではわからず迷っています。どちらを選ぶべきなのか教えてください(>人<)
皮膚科でもカウンセリングでシャンプーについて
説明は受けていませんか?
私の経験上シャンプーによる刺激や配合されている成分
に対するアレルギーで痒みや発疹またはフケなどが
でるケースが非常に多いと考えています。
私自身フケやアトピーで悩まされていてその原因は
シャンプー剤や洗剤が自分の肌に合っていなかったことが
原因でした。
カウンセリング時に医師と洗浄剤について指示されて
いるのであればそのまま経過観察でよいと思いますが、
そうでない場合はまずシャンプーを使用するのを止めて
みてはいかがでしょうか?
接触する頻度の高いものから疑ってみて経過観察し
改善(痒みがなくなったり、発疹が減る)するようだと
原因はシャンプーということになります。
皮膚科で処方される薬は今の症状を抑えたり改善する効果
はありますが、原因がわからなければまた発症する
かもしれません。
質問者様の質問に対する回答ではないですが、
シャンプーやパーマやカラーなど頭皮に接触する
ものも疑って止めてみる事も改善につながり
ますので是非試していただきたいです。
接触を絶つことは費用もかかりませんからね。
脂漏性皮膚炎は薬塗ったら直ぐに治るというものではないです。
シャンプーの仕方にもよるし、今は夏で汗をかきやすいので悪化して痒いです。
まだどちらの病院が良いとは言えない段階だと思いますよ。
Bです。但しステロイドを使っていたので、いずれ副作用が出ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿