皮膚科でルリッド錠150を処方されたのですが、10日分しかなく、他のビタミン剤は14日分あります。
この場合、ルリッド錠がなくなる前に皮膚科に行った方がいいのでしょうか?
どんなご病気で皮膚科にかかっていらっしゃるのかが解りませんので、一般的な回答になってしまいます。
ルリッド錠は抗生物質ですから、長期連用しないほうがいい薬です。
ビタミン剤の処方日数との差は、おそらく皮膚科医が10日間の服用で効果があると判断されたのだと思いますよ。
ですから、特に病状に変化が無ければ、ビタミン剤がなくなった時の受診でいいのじゃないでしょうか。
※<補足です>※
早速の補足、有難うございます。
ニキビで診療を受けていらっしゃるんですね。
残りの4日間、抗生物質を飲まないと不安に感じられるかも知れませんね。
しかし抗生物質は、ニキビの原因の菌の繁殖を抑えますが、同時に薬が効かない耐性菌(薬に勝つ菌)を産み出すこともあります。
なので、皮膚科の先生は、10日分で様子を見られたのかな?と思います。
次の診察で、医師がもう少し続ける必要があると判断されれば、再び処方されるかも知れませんけど、最初にも書きましたように、ルリッド錠はビタミン剤と違って、長く連用しないほうが体のためにいい薬です。
質問者さんだけではなく、私もニキビに悩んだ時期がありました。
医師と相談しながら、長期戦だと思って治療して下さいね^^
0 件のコメント:
コメントを投稿